子育てと就労の両立を支援するため、病気やけがの症状の進行が見られる時期(急性期)
または、病気やけがの症状の回復期にあたり、保育所または家庭等での保育が困難な児童を
一時的にお預かりする施設です。
当保育室には、施設内にあさぎりこどもクリニックがあり、
急変の際は対応が可能です。
※利用の際は、必ず医療機関の受診が必要です。
利用にあたって
施設のご案内
- 医師の指示の安静度や体調を考慮して、保育士、看護師がお子様一人ひとりに合わせた保育・看護を行います。
- 昼食、おやつは症状や年齢に合わせたものを用意します。
※アレルギー食対応が必要な場合は、お弁当、おやつをご持参ください。 - 水痘、風疹など感染性の病気のお子様は、隔離室を用意しています。
※ただし、麻疹、結核、流行性角結膜炎のお子様はお預かりできません。 - 症状が大きく変化した場合は、保護者の方に連絡いたします。
受診の必要が生じた時は、※その他をご参照ください。
お願い
- キャンセル待ちで待機されている方のためにも、当日の朝7時30分~7時45分までにキャンセルされる場合は、必ずご連絡をお願いいたします。

設備について
- 部屋ごとに空気清浄機を完備しています。
- 各部屋が隔離できるようになっています。
- 年齢に合わせた玩具を用意しています。
ご利用について
年齢 | 生後6ヶ月~小学校6年生までの児童 |
条件 | 保護者が勤務等の都合により、家庭で育児できない場合 |
疾患 | 水痘症・風疹等の伝染病の病気 風邪・消化不良など 喘息などの慢性の病気 骨折・やけどなど |
費用 | 利用料・・・2,000円/日(明石市在住) 3,000円/日(明石市以外) 医療費・・・自己負担実費 ※利用料を決めるため源泉徴収票または確定申告書(写し)の提出をお願いすることがあります。 |
定員 | 3名 |
保育時間 | 7:30~18:00(月~金) |
ご準備していただくもの
- 利用登録書 ※毎年度初回のみです。
- 利用申込書
- 利用連絡書
※市内医療機関にて記入してもらってください。
※上記書類は、なかよし保育園、明石市保育課、市内の各認可保育園にあります。
または、下記URL 明石市 病児・病後児保育のページにアクセスしダウンロードください。
https://www.city.akashi.lg.jp/kodomo/ikusei_shitsu/hoiku/byoji-byogoji.html - 健康保険証
- 乳幼児医療証
- 母子手帳
- 印鑑
- 着替えの服
- 水筒
- スプーン・フォークセット
- タオルシーツ
- 紙おむつ
- おしりふき
- ミルク
- 哺乳瓶
- 汚れた服を入れる袋
※お気に入りのおもちゃや絵本、ビデオも必要であればお持ちください。
利用予約
➀予約申し込みについて
前日 | 7:30~18:00 |
当日 | 7:30~8:30 お電話で受付いたします。 |
②キャンセルについて
前日 | 7:30~18:00 |
当日 | 7:30~7:45 お電話にてご連絡ください。 |
※上記以外の時間帯はFAXでのご連絡が可能です。
FAX:078-917-1867
③キャンセル待ち対応について
キャンセル待ちの方に対して受け入れが可能となった場合、ご連絡いたします。
前日 | 18:00までに |
当日 | 7:30~7:45 の間にご連絡いたします。 |
※キャンセルが出なかった旨の連絡はいたしませんので、ご了承願います。
④その他
利用前日、または当日に必ず医師の診察を受けて「明石市病児・病後児保育事業利用連絡所」に記入をしてもらってください。
前日に受診をして、病名がわかった場合は、すぐにご連絡をお願いいたします。
一日の流れ
07:30 登園(随時) 静的な遊び
11:30 食事(病状に合わせたメニュー)
12:30 午睡~目覚め 静的な遊び
14:30 おやつ(病状に合わせたメニュー)
18:00 降園(随時) ※ 随時、体調チェック
駐車場
お子様の送迎時の駐車場は、病後児保育室の南側に隣接してございますので、ご利用ください。
その他
保育中に受診の必要が生じたときは、保護者連絡後、内科・小児科を受診させて頂きます。
なお薬、検査で健康保険自己負担分等がある場合は、保護者負担ですので、お迎え時にお支払いください。

- お申し込み・お問合せ先
-
- なかよし保育園 TEL 078-917-1867
- なかよし保育園 (病児保育室直通) TEL 078-917-1866
- 明石市こども局こども育成室 TEL 078-918-5093