文字の大きさ

配色

当院で取り扱っている疾患と治療

流涙症・鼻涙管閉塞

流涙症とは

いわゆる涙目のことを流涙症と呼びます。悲しくないのにうるんで見にくくなったり、人前に出るときも涙でハンカチが手放せなかったり、目のふちがただれてきたりします。見えなくなるような重い病気ではありませんが、つらい症状で日常生活に支障が出ることがあります。

原因

流涙症・鼻涙管閉塞の原因 図原因はいくつかありますが、そのひとつに涙の排水管が目詰まりを起こす涙道閉塞があります。涙は涙腺という組織から分泌され目の表面を潤したあと、目がしらにある涙点という小さな穴から吸い込まれ、涙小管・涙嚢・鼻涙管を通って鼻の奥に流れていきます。

この涙の通り道を涙道といいますが、流涙症ではこれが途中でつまっていることがあり、ときに急性涙嚢炎といって涙嚢に細菌感染を起こし目と鼻の間が腫れてくることがあります。

治療方法
涙管チューブ挿入術(涙道内視鏡下)

涙道の目詰まりを起こしているところにチューブを挿入して、詰まっていた部分を広げる治療です。
さらに最近では、直径1mm以下の非常に細い涙道内視鏡が開発され、このように内視鏡で涙道内部を実際に確認しながら、治療をする事が可能となってきました。手術は局所麻酔で約20分、日帰りで行います。

涙管チューブ挿入術 図

涙嚢の閉塞部位

涙嚢の閉塞部位

涙道内視鏡

涙道内視鏡

当院では最新の涙道内視鏡を導入しております

ファイバーテック社 涙道内視鏡以前の内視鏡は直径0.9mmの太さでしたが、最近は先端が0.7mmの細いものが開発され、LED光源を用いた高精細なカメラが登場しました。当院ではこの最新の内視鏡を導入し(ファイバーテック社)、より正確で痛みの少ない治療を行っております。

痛くはありませんか?

局所麻酔を行いますので痛みはほとんどありません。
また、挿入後も違和感はなく日常生活に支障はありません。

流涙症の原因として、他にも以下のように様々な原因があります。
流涙症でお困りの方は、一度検査をおすすめします。

  • 結膜炎・角膜炎
  • 白目(結膜)やまぶたの弛緩
  • 逆さまつげ
  • ドライアイ など

ページの先頭へ移動