文字の大きさ

配色

ロービジョン

ロービジョン外来のご案内

いろいろな病気やけがにより、眼鏡やコンタクトレンズで矯正しても低視力であったり、見える範囲が狭かったり、コントラストの低下があるなど、日常生活に支障をきたしている方々に、補助具を用いて残存している視機能を最大限に生かすことにより、Quality of life(QOL)を向上させることを目指します。

 

受診について【完全予約制】

【日時】第3・4火曜日 14:30~、15:30~ ※約1時間半程度かかります

【予約方法】一般外来受診後に必要に応じてロービジョン外来を予約いたします

【対象者】・視覚障がい者手帳を取得されている方

     ・矯正視力が両眼とも0.3以下の方

     ・視野狭窄の進行に不安をお持ちの方

     ・網膜色素変性症、黄斑変性症、糖尿病網膜症、白内障等で、まぶしさを苦痛に感じている方

 

当日の流れ

①視力等検査

②問診・・・どのようなことに困っているのか、ご家族がいらっしゃれば一緒にお話をお伺いします

③各種ロービジョンケア・・・患者様のニーズに応じて、各種補装具などの紹介等をいたします

              ・読み書きの困難→ルーペ、拡大読書器の紹介

              ・まぶしさ→遮光眼鏡の処方

④診察

⑤必要に応じて次回予約・・・各種補装具購入後のフォローも含めて、器具の使い方など、困っていることに関して相談をお受けいたします

 

補装具の種類

遠くを見る道具・・・単眼鏡

●遠くを見る道具・・・単眼鏡

近くを見る道具・・・拡大鏡(ルーペ)、拡大読書器等

●近くを見る道具・・・拡大鏡(ルーペ)、拡大読書器等

「まぶしさ」の軽減、コントラストをあげる道具・・・遮光眼鏡(レンズ)等、患者様に合ったレンズ、色を選定いたします

●「まぶしさ」の軽減、コントラストをあげる道具・・・遮光眼鏡(レンズ)等、患者様に合ったレンズ、色を選定いたします

 

よくある質問
Q1 ルーペと虫眼鏡の違いは?

A1 言い方の違いだけで大きくは変わりありませんが、使用方法が少し異なります。虫眼鏡は見る対象にレンズを近づけ使用します。ルーペは眼の近くに持ち、見る対象を見えるところまで動かして使用します。また、ルーペは低倍率から高倍率まで種類が多く、高品質のレンズを使用しており、手持ちのものから据え置きタイプなど多様な種類があります。

Q2 遮光眼鏡とサングラスの違いは?

A1 サングラスではまぶしさの原因となる光だけでなく、明るさを感じる光もカットされてしまい、暗く感じることがあります。遮光眼鏡はまぶしさの原因となる光のみをカットしてくれるので、サングラスに比べてコントラストを保ったまま明るさも確保します。

ページの先頭へ移動