文字の大きさ

配色

当院で取り扱っている疾患と治療

弱視

弱視とは

眼鏡やコンタクトレンズをしても、十分な視力が出ない状態をいいます。原因によって、屈折異常弱視、斜視弱視、遮蔽弱視、器質弱視に分けられます。視力は幼少期にのみ発達するものなので、以前は視力が出たのに白内障などの眼疾患で視力が出なくなった状態は、弱視とはいいません。

原因

人間は視力が未発達な状態で生まれ、その後ピントの合った像を見ていくことで視力が成長していきます。大体5~8歳までに完成するといわれていますが、この間になんらかの原因で正常な像を見られない状態が続くと、視力の成長が阻害されて弱視になります。
阻害する原因により、次の4つに分けることができます。

屈折異常弱視

強い遠視や近視がある場合の弱視・近視です。一般に、遠視は遠くがよく見える眼と思われていますが、強い遠視になるとピントを合わせることができず、きれいな像を得ることができません。また、不同視(左右の屈折度数に大きな差がある状態)でも、より屈折異常の強いほうの眼が使われずに弱視になることがあります。

斜視弱視

斜視(眼の位置ずれ)があり、ずれている方の目を使わなくなることで生じるものです。

遮蔽弱視

先天眼瞼下垂(まぶたが極度に垂れている場合)などによるものです。まぶたが常に垂れていて、眼に光刺激が十分に入らないことで視力の成長が遮られます。

器質弱視

先天白内障、未熟児網膜症などによるものです。眼の中に病気があり、正常な像が得られなかったり、眼が脳に正常な像を伝えることができないことで生じます。

治療

視力の成長時期を過ぎてしまうと大きな治療効果が望めないので、早期発見・早期治療が原則となります。
当院では、全身麻酔下での斜視手術が可能で、また専任視能訓練士による検査・訓練も行っています。

屈折異常弱視

眼に合った眼鏡をかけてピントの合った像を見ることで視力の発達を促します。また視力に左右差がある場合には、それに加えてアイパッチ治療を行います。これは、視力の良い眼をアイパッチというシールで目隠しして視力の悪い眼を使う訓練です。

斜視弱視

屈折異常弱視と同様に、適切な眼鏡をかけ、必要に応じてアイパッチ治療を行います。ずれが大きい場合は、斜視の手術が必要になります。

遮蔽弱視

手術によって眼瞼下垂などを治すことで視力は成長していきます。

器質弱視

可能なものは手術によって原因の病気を取り除きます。

ページの先頭へ移動