文字の大きさ

配色

当院で提供する給食について

基本方針:アレルギー食品については除去食を提供いたしますが、アレルギー以外の嗜好については対応しておりません。

~宗教や信条、菜食主義による食事制限対応について~

​イスラム教の教義に基づいた「ハラル」につきましては、豚肉とアルコールが使用された食品や料理は提供しないよう対応いたします。

但し、調理する際の場所や使用する調理器具(鍋類、フライパン類、包丁類、箸、スプーンなど)は一部が非ハラルと共有となります。

また、調味料に含まれるエキス等も対応はできません。

新生児に提供している人工乳にも一部豚エキスが含まれています。

全過程での完全なるハラルには対応できませんので予めご了承ください。

菜食主義やビーガンについても対応できませんので併せてご了承ください。

産婦人科

お産された方への食事は、入院生活の重要なアメニティーの一つとして考え、より満足していただけるようなサービスを心がけています。食器や食部にも気を配りトータルで質の高いものを提供いたします。ご出産からご退院までの間、以下のサービスを提供いたします。

※アレルギー食等食事制限の対応についてはこちらをご覧ください

【お祝い膳】

退院前日の夕食は、お子さまのお誕生のお祝いと健やかな成長を願う気持ちを込めて、尾頭付きの焼き鯛をはじめ、赤飯や天ぷらなどのお祝い膳をお召上がりいただいております。(ご出産曜日によっては退院前々日での提供となる場合がございます。)

お祝い膳 イメージ
【ランチ会食・お産後の食事】

毎週月、木曜日の昼食は、陽光の差し込む多目的ホールにてお召し上がりいただいております。お部屋とは違い、開放感があり、BGMが流れる中で会話も自然にはずみます。お友達をたくさん作りましょう。

※現在、ランチ会食は新型コロナウイルスの影響により休止しております。

ランチ会食 詳しくはこちら お産後の食事 詳しくはこちら
ランチ会食・お産後の食事 イメージ
【ホテルオークラディナー】

毎週火、金曜日の夕食にお召し上がりいただける当院自慢のサービスです。平成14年9月に開始以来好評をいただいております。メニューのフルモデルチェンジは年に一度行われ、本格的なフルコース料理をお楽しみいただけます。

ホテルオークラディナー 詳しくはこちら
ホテルオークラディナー イメージ
【当院管理栄養士のハンドメイドお菓子】

週3日の午後3時に提供しています。一見ありきたりのデザートに見えますが、栄養面の配慮とエネルギーが高くならないような工夫をしています。両方を実現させるのはなかなか難しいのですが、「手作りおやつが美味しかった!」という喜びの声をいただいた時こそが、作り手として苦労が報われる瞬間であります。

当院管理栄養士のハンドメイドお菓子 イメージ
【食器について】

当院のおやつはフィンランドの国民的ブランド「marimekko」のトレーとマグカップにて提供しています。

マリメッコ01マリメッコ02マリメッコ03

眼科・内科

眼科および内科入院されている患者様にも、入院期間中のお食事には以下のサービスを提供しております。

※アレルギー食等食事制限の対応についてはこちらをご覧ください。

【焼き立てパン】

朝食には週2回(全科共通)、厨房でパン生地から焼いた「焼き立てパン」を提供しています。大変好評で「あさぎり病院の朝食と言えば焼き立てパン」と言われるくらい今や看板メニューとなっています。

焼き立てパン イメージ
【行事食】

四季折々の行事には行事食を提供しております。カードもそえて、季節感を味わっていただいています。

行事食 1行事食 2
【多目的ホールでの麺類料理の提供】

3週間に一度、昼食に麺類のメニューを提供しています。出来たてをお召し上がりいただけるよう、2階多目的ホールでの提供も行っています(もちろん、お部屋でお召し上がることも可能)。食堂にはのれんをかけて雰囲気も味わっていただけるようにしています。皆様のお越しをお待ちしております。

※現在、多目的ホールでの提供は新型コロナウイルスの影響により休止しております。

食堂の入り口イメージ(麺類メニューの提供日限定)
【眼科入院患者様への対応(腹臥位食・ロービジョン対応食)】

眼科の手術を受けられて、うつ伏せ状態を保たなければならない患者様は食事の際に苦労されます。それを少しでも解消できるよう、料理を弁当スタイルで提供し、ご飯はご希望によりおにぎりでの対応をいたしております。また視力が弱いため、料理の輪郭がわかりにくい患者様のために、料理の色と食器の色とのコントラストを強くして、料理の大きさや形が少しでもわかりやすくなるよう、料理の色にあわせて盛り付ける食器の色を考慮しての提供を行っております。

腹臥位食・ロービジョン対応食1腹臥位食・ロービジョン対応食2

レシピ紹介

お産後の食事(産後食)及び、眼科・内科でご入院されている一般の方への食事(常食)につきましては、患者様から「美味しかった」とのお声が多い人気メニューのレシピを紹介しております。また、お産後の方に提供している当院管理栄養士のハンドメイドお菓子につきましては、全てのレシピを公開しております。ご自宅でのお食事やお菓子作りの参考にぜひご覧ください。

産後食のレシピはこちら ハンドメイドお菓子のレシピはこちら一般食(常食)のレシピはこちら
ランチ会食・お産後の食事 イメージ

 

 

入院患者食へのご意見・回答

入院患者食についての患者様からのご意見やご要望を多く頂戴しており、これに対して栄養管理室からの回答を3か月分公開しております。

一般食のご意見・回答

 2022年04月(417KB)

 2022年05月(447KB)

 2022年06月(386KB)

産後食のご意見・回答

 2022年04月(333KB)

  2022年05月(428KB)

 2022年06月(468KB)

栄養食事指導

【外来・入院栄養食事指導編】

当院では妊娠期間における体重コントロールをはじめ、糖尿病(妊娠糖尿病も含む)、脂質異常症その他の疾病について管理栄養士が栄養食事指導を行っています。時間の効率化を図るために指導対象者には予め「食生活問診票」をお渡しし、生活習慣や食習慣に関する記入をお願いしております。指導は原則として一定期間内に複数回継続して行い、効果の有無や不明点のフォロー、今後の方向性などの確認をその都度行います。妊婦の方への指導では、3日間の食事内容を撮影していただいたものをメール送信していただき、それを基にしてお話しいたします。

【情報通信機器(Zoom)を利用した外来栄養食事指導編】

当院で初回栄養食事指導を行った妊婦の方を対象に、情報通信機器を利用した外来栄養食事指導を行っています(初回は原則対面で実施しております)。ご都合により来院が難しい方や長時間の来院は避けたいといった方は、ご自宅からも気軽に管理栄養士のサポートを受けることができます。
※お会計は後日の妊婦健診の際に併せてご請求させていただきます。

【特定保健指導編】

特定健診において検査結果により「動機付け支援」や「積極的支援」に該当する方へは、特定保健指導を行っております。15週間~30週間後の目標を掲げ、それを達成するためにどのような取り組みするのかなどを受診者と共に考えて実践していただきます。「積極的支援」では定期的に面接やメール、電話などでコンタクトをとり、より細かなフォローをいたします。

食と健康だより

あさぎり病院 栄養管理室 発行

最新号  食と健康だより 2023年5月号

食と健康だより 2023年5月号

ダウンロード(498KB)

食と健康だより 2023年4月号

食と健康だより 2023年4月号

ダウンロード(338KB)

食と健康だより 2023年3月号

食と健康だより 2023年3月号

ダウンロード(385KB)

食と健康だより 2023年2月号

食と健康だより 2023年2月号

ダウンロード(293KB)

食と健康だより 2023年1月号

食と健康だより 2023年1月号

ダウンロード(319KB)

以前の食と健康だより

ページの先頭へ移動